Y・A さん

滞在国:アメリカ

合格校(2025年度)

◆慶應義塾湘南藤沢高等部(SFC)

◆早稲田大学本庄高等学院

◆国際基督教大学高校(ICU)

◆青山学院高等部

◆中央大学杉並高校

◆青稜高校

『新しい自分に出会えた一年!』

滞在国での私は、日本の受験を自分ごととして捉えず、集団塾にただ通うだけの日々を過ごしていました。 

そんな中、両親の薦めで中学3年の春から海進塾への転塾を決めました。先生方から明確なゴール設定と、そこに向けた学習スケジュールを示していただき、自分の弱点と向き合いながら学習を進めました。段階的に成長を実感できたことで、次第に受験への意識も変わっていきました。 

夏に本帰国してからは、模試などを通じて自分の立ち位置を目の当たりにし、とにかく落ち込みました。『SFC特訓』が始まった頃の過去問演習でも、なかなか良い点が取れませんでした。添削していただいた小論文の改善点の多さにも絶望し、「受験なんかやめてやる!!」と、ヤケクソになることもありました。そのたびに、先生方が元気付けてくださったおかげで、最後までやり抜くことができました。

受験を通して学んだことは、「努力は裏切らない」ということです。分からない問題や苦手なことも、繰り返し挑戦することで、必ずできるようになります。自分が思っているより、限界はずっと遠くにあります。

満足のいく結果を出せたのは、海進塾の先生方の支えがあったからです。努力の大切さを忘れず、これからも進み続けたいと思います。 

お母さまより

受験に向けて娘のやる気を引き出したいと思い、海外からもオンラインで受講できる個別指導塾を探していました。海進塾の帰国生入試説明会と個別相談を通じて、安心感のある対応に信頼を寄せ、娘に入塾を薦めました。

授業が始まった当初は、十分な勉強習慣が身についていませんでしたが、先生方の熱心なご指導のおかげで少しずつ変わっていきました。わからないことをそのままにせず、自ら質問し、理解できるまでとことん取り組む姿勢が身についたのも、丁寧な個別指導の環境があったからこそだと思います。

『SFC特訓』では、徹底した分析力と、確かな実績に裏付けられたカリキュラムのもと学び、もがきながらも、なんとか前進しようと努力する娘の姿がありました。数学や小論文はもちろん、書類作成や面接練習などの全てを手厚くサポートいただき、安心して当日を迎えることができました。また、同じ目標に向かって努力する仲間の存在が、大きな励みになっていたようです。座談会で先輩方のお話を聞けたことも、娘のSFCへの憧れをさらに強めるきっかけとなりました。

娘がここまで変われたのも、最後まで努力を重ね、無事に志望校合格を果たせたのも、海進塾のおかげです。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。