今日は、私の住む街はあたたかくなってきました。皆さんの街はいかがですか?
前回、国立中学の帰国入試についてお話しましたが、今回は、国立大学附属高校の入試について取り上げます。
f:id:tapdan:20140423125500j:plain
東京学芸大附属高校
まず全国には、国立大学附属高校は21校あります。例えば、筑波大学附属駒場高校や大阪教育大附属池田校舎、広島大学附属など。
通常附属中まであるけど、高校だけない、という大学が少なくありませんが、戦前高等師範学校だった教育系大学(筑波大、広島大など)は、附属高校まで完備しています。※大学への推薦制度は存在していないところがほとんど。
そして多くの場合、それらの高校は、全国的にも屈指の進学校です。例えば、首都圏には、東京学芸大附属や筑波大附属、お茶の水女子大附属などありますが、どの高校も難関私立(早稲田・慶應)を抑えにして、受験します。
この傾向は、帰国入試でも同様のことがいえ、相当ハイレベルな戦いになります。
帰国入試の内容は学校によります。
例えば筑波大附属駒場・筑波大附属は、
一般入試は5科目⇒帰国入試も5科目です。
一方、
東京学芸大附属は、
一般入試5科目⇒帰国入試は3科目です。
その結果、首都圏に戻る帰国生は、5科の筑波大附属を避けて、3科の東京学芸大附属に流れるという構図が出来上がっています。
ちなみに、2014年度の入試結果は、
筑波大附属駒場
受験者14名⇒合格者7名
筑波大附属
受験者16名⇒合格者6名
東京学芸大附属
受験者55名⇒合格者24名
もちろん、定員も違うので、単純に比較はできませんが、3科受験ができるため、(その他の国立附属を避けて、)学芸大附属に集まってきています。
同じ国立附属でも帰国入試内容は、各校異なるので、選択肢に国立附属があれば、帰国入試について確認することがおすすめですよ。
国立附属も魅力的な学校が多いので、また学校別に紹介していきますね。
それでは、次回も一緒に帰国入試を勉強しましょ!
【海外教育についてのブログ一覧】