f:id:tapdan:20060923105936j:plain
千代田区立麹町中学校 Wikipediaより
今回お話するのは、帰国編入するときの公立中選択について
意外に知られていないので、今回記事にします。
現在小6・中3の方で、これから帰国、公立中に編入される方はそう多くないでしょう。もちろん、中にはいますが少数派です。しかし、小6・中3に上がるタイミングで帰国する家庭はけっこう多いんです。なぜかというと、受験学年以降帰国した場合、それ以前の2年間を海外にいたことが証明できれば、帰国生資格を得られるケースが多いから。特に、駐在地周辺に塾や予備校がない家庭は、受験学年になるとこぞって帰国する傾向に。
ただ、バタバタ帰国準備が忙しくなればなるほど、編入する学校についての情報収集も不足気味になりがち。それは、
どの公立学校を選ぶか?
今でも基本的には、全国的には学区制が採用されていますが、近年一部の地域では、好きな公立学校を自由に選べるようになってきました東京都を例に挙げると、以下のようになっています。以下東京都HPより引用。
※学校選択制・・・区市町村教育委員会は、就学校を指定する場合に、就学すべき学校について、予め保護者の意見を聴取することができる。(学校教育法施行規則第32条第1項)
 この保護者の意見を踏まえて、区市町村教育委員会が就学校を指定する場合を学校選択制という。
【区部】
区名 校種別 実施形態
千代田区 中学校 自由選択制
中央区 小学校 特認校制(5校)
中学校 自由選択制
港区 小学校 隣接区域選択制
中学校 自由選択制
新宿区 小学校 隣接区域選択制
中学校 自由選択制
文京区 中学校 自由選択制
台東区 中学校 自由選択制
墨田区 小学校 自由選択制
中学校
江東区 小学校 自由選択制(原則徒歩30分以内の範囲)
中学校 自由選択制
品川区 小学校 ブロック選択制(区内4ブロック)
中学校 自由選択制
目黒区 小学校 隣接区域選択制
中学校
渋谷区 小学校 自由選択制
中学校
杉並区 小学校 隣接区域選択制
中学校
豊島区 小学校 隣接区域選択制
中学校
荒川区 小学校 自由選択制
中学校
板橋区 小学校 隣接区域選択制
中学校 自由選択制
練馬区 中学校 自由選択制
足立区 小学校 自由選択制
中学校
葛飾区 小学校 隣接区域選択制(小中一貫校は特認校制)
中学校 自由選択制(小中一貫校は特認校制)
江戸川区 小学校 自由選択制(原則1.2キロメートル圏内)
中学校 自由選択制
【市部】
市町村名 校種別 実施形態
八王子市 小学校 隣接区域選択制
中学校 自由選択制
立川市 小学校 隣接区域選択制
中学校
青梅市 小学校 特認校制(各1校)
中学校
調布市 中学校 自由選択制
町田市 小学校 隣接区域選択制(原則1.5キロメートル圏内)
中学校 自由選択制
日野市 小学校 ブロック選択制(市内8ブロック)
中学校 ブロック選択制(市内4ブロック)
国分寺市 小学校 特定地域選択制
中学校
清瀬市 中学校 自由選択制
武蔵村山市 中学校 自由選択制
多摩市 小学校 隣接区域選択制
中学校 自由選択制
西東京市 小学校 自由選択制
中学校
自由選択制 当該区市町村内のすべての学校について選択を認めるもの
ブロック選択制 当該区市町村内をブロックに分け、そのブロック内の学校について選択を認めるもの
隣接区域選択制 従来の通学区域は残したままで、隣接する区域内の学校について選択を認めるもの
特認校制 従来の通学区域は残したままで、特定の学校について、通学区域に関係なく、当該区市町村内のどこからでも選択を認めるもの
特定地域選択制 従来の通学区域は残したままで、特定の地域に居住する者について、学校選択を認めるもの
引用以上。
このように、帰国地域によって学校選択ができ、しかもそれぞれ種類が細かく決まっています。各地域の中でどの学校の評判がよく、子どもの成長と環境が期待できるのか、今からしっかり調べておいて早すぎることは全くありません。
帰国編入で公立学校に進む場合、自分の学区内について調べておくといいですよ。
最後に、一日の寒暖の差も激しくなってきましたので、皆さんも風邪などひかぬよう気を付けてくださいね。
それでは、次回も一緒に帰国入試知識を勉強しましょ!