海外・帰国生のためのオンライン個別指導塾

海外・帰国子女のためのオンライン個別指導『海進塾』
  • HOME
  • コース案内
    • はじめての方へ
    • 帰国中学受験コース
    • 帰国高校受験コース
    • 慶應SFC高対策コース
  • 時間割・料金
    • 授業システム
    • 時間割
    • 料金
    • 入塾までの流れ
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
    • 体験レッスンの流れ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 帰国生入試情報
Menu
海外・帰国子女のためのオンライン個別指導『海進塾』
  • HOME
  • コース案内
    • はじめての方へ
    • 帰国中学受験コース
    • 帰国高校受験コース
    • 慶應SFC高対策コース
  • 時間割・料金
    • 授業システム
    • 時間割
    • 料金
    • 入塾までの流れ
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
    • 体験レッスンの流れ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 帰国生入試情報
海外・帰国子女のためのオンライン個別指導『海進塾』
  • HOME
  • コース案内
    • はじめての方へ
    • 帰国中学受験コース
    • 帰国高校受験コース
    • 慶應SFC高対策コース
  • 時間割・料金
    • 授業システム
    • 時間割
    • 料金
    • 入塾までの流れ
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
    • 体験レッスンの流れ
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 帰国生入試情報
海外・帰国子女のためのオンライン個別指導『海進塾』
Menu
  1. Home
  2. 授業システム

授業システム

すべての記事カテゴリー

記事を検索する

人気記事ランキング

  • 1
    慶應義塾の中学って、それぞれ違いがあるの?
  • 2
    慶應義塾系中学の学費って高いの?!
  • 3
    【2021年度版】帰国生入試の偏差値一覧…
  • 4
    【基礎知識】慶應義塾大学医学部への内部進学
  • 5
    英語受験の学校別難易度を一覧化(帰国生入試)

Instagram

kaishinjuku

今回のテーマは、早慶附属中への帰国生入試についてお話します。

それでは早速、首都圏の早慶中一覧から確認してみましょう。

【早稲田系】
・早稲田大学高等学院中学部(男子校)
・早稲田中学(男子校)
・早稲田実業学校中等部(共学校)

【慶應義塾系】
・慶應義塾普通部(男子校)
・慶應義塾中等部(共学校)
・慶應義塾湘南藤沢中等部(共学校)

以上6校(首都圏)が、いわゆる早慶中と言われる学校となります。

それでは、この中で、帰国枠として募集する早慶中はどこでしょう。答えは、、

【早稲田系】
①早稲田実業学校中等部(共学校)・・・若干名(4科:算国理社)
※早稲田中学(男子校)は、2024年度より帰国枠募集を停止予定。

【慶應義塾系】
②慶應義塾湘南藤沢中等部(共学校)・・・帰国枠30名(4科:算国理社or3科:算国英)

以上2校のみ。意外に少ないですね。

しかも、募集定員をみると慶應SFCが際立ちます。

一方、早稲田実業は募集人数が若干名で、かつ4科目が必要と、実質的に国内生とほぼ同一条件になります。

要するに、早慶中のなかで帰国生受け入れに積極的な学校は、実質、慶應SFC(募集30名)に絞られると言えるのが現状なのです。

次に、例年の試験日程も確認してみましょう。

2月1日・・早大学院中、早稲田中①、早稲田実業、慶應普通部
2月2日・・慶應SFC
2月3日・・早稲田中②、慶應中等部

この入試日程の中で、特に女子受験生が早慶中を受けようとする場合は、英語受験で慶應SFC一択か、4科目を必要とした上で、早稲田実業→慶應SFC→慶應中等部のパターン一択となります。

一方、早慶附属中学の中で、男子校が複数あるため、構造的に男子定員の方が多くなり、男子受験生は複数の受験パターンを想定することができる特徴があります。

このように、受験方式や男女によって、早慶附属中に向けての受験準備は変わってきます。

志望校の入試制度をしっかり調べることが、適切な受験準備の第一歩。

参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
実は、帰国受験をする場合、過去問の入手が難しいことをご存知でしょうか。

一時帰国のタイミングなどで過去問を事前に入手しておくことで、スムーズな受験準備につながります。

それでは、一般入試と比較しつつ、帰国枠の入試問題の入手方法について、いくつかのカテゴリーに分類しながら確認してみましょう。

①帰国枠がなく、一般入試と同一問題
代表的な学校は、御三家中(開成中や桜蔭中など)や慶應中等部など。いずれも帰国枠がありません。国内生と同等の力が求められる入試です。

→このカテゴリーの学校のほとんどでは、国内の書店などで過去問を入手することが可能です。

②帰国枠があり、一般入試と同一問題で、合格ラインが若干考慮される
慶應湘南藤沢中(4科)や早慶附属高が代表的な学校です。帰国枠の募集定員の多くが若干名。このカテゴリーの特徴としては、一般入試と同一日程・同一問題で入試が行われることです。

→このカテゴリーの学校のほとんどは①同様、国内の書店などで過去問を入手することができます。

③帰国枠があり、一般入試と異なる問題(英語含む)
聖光学院中や海城中、慶應SFC高などが代表的な学校です。過去問入手において、このカテゴリーが一番やっかいといえます。

というのも、このカテゴリーの学校の場合、一般入試とは別問題となるため、市販されることが一部の学校(渋渋や渋幕など)を除き、ほとんどなく、入試問題の公開自体が学校の判断次第となるためです。

→このカテゴリーで、過去問が入手できる方法は大きく3つです。

①ホームページでの公開
②学校説明会などでの配布
③学校に直接問い合わせ

※ちなみに、学習院中等科や立教池袋中など、そもそも入試問題が公開されていない学校もあります。

このように帰国枠の過去問の入手可否は、学校によってその対応がバラバラです。

特に受験を検討している学校が③のカテゴリーに当たる場合、まずはホームページのQ&Aを確認してみてください。

それでも過去問の入手可否がわからない場合は、遠慮なく直接学校側に問い合わせされることをおすすめいたします。

これから受験準備をされる方は参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
今回は帰国中学入試と帰国高校入試の
英語の難易度の違いについて。

実は、中学入試の英語の方が、
高校入試のそれよりも、
難しいことがあることをご存知でしょうか。

なぜかというと、高校入試の場合、
基本的に、国内生と同一問題を
使用することが多いため。
(渋幕、広尾など一部学校除く)

帰国高校入試では、帰国枠と言っても、
多くの場合、一般入試と同じ問題が出題されるのです。

(対して、中学受験は帰国生に合わせ、
問題が作成されるため難しくなります。)

結果、中学受験は英検2級以上、
高校受験は英検準2級から3級程度の
入試問題が標準的になります。

例えば、慶應義塾高の問題は英検準2級〜2級程度、
慶應SFC中等部は英検準1級程度の問題が出題されています。

しかし、帰国生で英語が得意だからといって、
一般入試の問題で満点近く得点することがいかに難しいかは、
高校受験生ならわかりますよね。

和訳や細かな文法知識など、
英語が得意な帰国生にとっては違う種類の難しさがあるのです。

一方、受験は総合点勝負。

英語を得点源にすることで合格可能性が高めることができます。

だからこそ、英語は得意だからと後回しにせずに、
和訳や文法知識の演習など継続的にすることが肝要です。

参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
近年、アジアを中心に増加している日本人学校出身の受験生。

帰国生といえば、英語入試のイメージがあるかもしれませんが、幼少期に海外で過ごした経験を期待して、日本人学校出身者を想定した帰国生入試を行う学校も増えてきています。

そこで今回は、日本人学校出身者の入試の種類ごとの帰国生入試実施校についてご紹介します。

日本人学校出身の新小6のケース。

《生徒データ(例)》
・小学5年の男子生徒
・アジアのある都市に滞在(小3から小5までの予定)
・日本人学校に通学(計2年間)
・現地の日系塾で4科受講/模試は偏差57程度
・小6春に帰国予定
・第一志望は一般入試で受験予定。
→帰国枠での志望校選択について迷っている。
 候補となりうる学校がどこか知りたい。

※前提として、志望校選択は入試だけでなく、
 校風やカリキュラム、進路などあらゆる要因をもとに
 行うことになります。)

今回は、入試面に絞ってお話したいと思います。

まず、この生徒は海外にいながら、
4科目を頑張って学習していますね。

一般入試で受けたい志望校があり、
海外滞在中もコツコツと理社の勉強を進めていたのでしょう。

帰国時期や滞在期間から、
帰国生入試も併用した受験プランが考えられます。

具体的に、帰国枠は大きく2つの入試方式です。
①帰国4科目
②帰国2科目

まずは、①帰国4科目から。

帰国枠で4科が課せられる場合、
ほとんどが一般入試と同日実施・同一問題となります。

合格最低点が数点程度ですが一般入試より低い傾向があります。
※東京都市大付属などは別日実施・別問題

具体的な4科入試を行う学校は下記の通りです。

・慶應SFC(共学)
・早大学院(男子)
・本郷(男子)
・巣鴨(男子)
・城北(男子)
・東京都市大付属(男子)など

次に、②帰国2科目の場合。

こちらの入試方式は、英語圏からの帰国生も
受けることになり、学校によっては高倍率になります。

一方で、入試問題が一般入試よりも易しく設定
されている場合が多いため、入試日程を考慮しながら、
併願していくことが十分可能です。

具体的な学校は下記です。

・海城(男子)
・広尾学園(共学)
・東京都市大付属(男子)
・成蹊一般学級(共学)
・東京都市大付属(男子)
・立教池袋(男子)
・学習院(男子)
・サレジオ学院(男子)など

そして帰国枠の場合、11月から入試が始まる学校も
少なくありません。

特に男子の帰国受験の場合は、
1月上旬に帰国枠入試を実施している
複数の男子校が入試を行います。

学校の特色や方針はもちろん、
入試日程や難易度も含め、志望校を選択しましょう。

帰国生は一般生と比べ、2から3ヶ月程度、
前倒した受験準備が必要となります。
早め早めの準備が肝要なのです。

これから帰国受験を検討されている方は、
参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
過去の相談例をもとに、
帰国生入試について学んでいきましょう!
※生徒情報は一部変更しています。

《生徒データ(例)》
・小学5年の女子生徒
・欧州のある都市に滞在(小2から小5までの予定)
・インターナショナルスクールに通学(計3年間)
・小6春に帰国予定
・現在、英検2級保有
・算国は、日系塾の模試で偏差50程度
→志望校について迷っている。学校選択について相談したい。

さて、このような生徒がいたとしましょう。

前提として、志望校選択は入試だけでなく、
校風やカリキュラム、進路などあらゆる要因をもとに
行うことになります。

今回は、中でも帰国生入試と対策の側面に絞って、
アドバイスをしたいと思います。

まず、この生徒の候補となりうる学校は、
大きく2つのグループに分かれます。

具体的には、
①英語重視
②バランス重視

それぞれ具体的な学校を挙げると、

①英語重視
(英検準1級以上の英語力が必要な学校)
・渋幕(共学・英)
・渋渋(共学・英算国)
・広尾学園AG(共学・英算国)
・三田国際(共学・英)
・洗足学園A方式(女子・英)
・頌栄A方式(女子・英)

②バランス重視
(英検2級から準1級程度の英語力+算国偏差55前後)
・慶應SFC(共学・英算国)
・洗足学園B方式(女子・英算国)
・頌栄B方式(女子・英算国)
・成蹊国際学級(共学・英算国)
・立教女学院(女子・算国)
・学習院女子(女子・算国)
・共立女子(女子・英算or算国) など

渋渋・渋幕・広尾学園・洗足Aなどは、
帰国後に英検準1級以上相当まで、
英語力を帰国後に伸ばす必要があります。

一方、バランス重視の学校を目指すならば、
英語はそこそこに、算国の力を重点的に
伸ばしていく必要があります。

次に、帰国後の学習プランについて。

英語重視を目指すならば、
帰国後6月(遅くても10月)までには
英検準1級を取得しておきたいところ。

一方、バランス重視を目指すならば、
秋までに各校の傾向に合わせた英語対策、
算国の成績を目標を立てて伸ばすことが肝要です。

このように、志望校選びに入試形式を加味することで、
帰国後の課題と対策が明確となります。

これから帰国受験を検討されている方は、
参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
非受験学年の方で、そろそろ帰国生入試について、
調べ始めている方もいらっしゃるでしょう。

そこで、新年度から受験生になる方や
受験を検討している非受験学年の方に向けて、
帰国中学入試の基礎や、
今からやっておくべき保護者の準備について、
お話ししたいと思います。

開催予定日が近いですが、
ご参加できそうな方はぜひご参加ください!

帰国生入試保護者説明会
『はじめての帰国生入試・中学受験編』

◆対象:新小6保護者、非受験学年の保護者

◆参加費:無料

◆開催日時:※日本時間
①12月15日(木)11:00~12:00
②12月21日(水)21:00~22:00
※同一内容となります。
ご都合の良い回にご参加ください。

◆方法:ウェビナー配信(ZOOM)

◆内容(予定):
・帰国中学入試とは(入試動向など)
・入試への対策と年間スケジュール
・保護者がやっておくべきこと 等

◆申込フォーム:
受付を締め切りました。

◆締切:※日本時間
・各回の前日18:00まで

※主に2024年度に受験予定の方向けの内容です。
※受付は塾生優先となります。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
■英検準1級以上
渋谷幕張・渋谷渋谷
洗足学園(A方式)・広尾学園

■英検準1級相当 
三田国際学園・市川
慶應SFC・聖光学院・攻玉社
頌栄女子(A方式)・洗足学園(B方式)

■英検2級相当  
頌栄女子(B方式)・白百合学園
海城・逗子開成・東邦大東邦
開智日本橋・都市大等々力・成蹊

■英検準2級相当 
かえつ有明・共立女子
湘南白百合・大妻中野
 
注)あくまで英語の問題難易度を表したものであり、学校の価値や序列をつけるものではありませんので悪しからず。

特に渋幕、渋谷などは安定の難易度です。ネイティブ並みの英語力と思考力が必要です。洗足A方式も渋幕と同じく、英語のみで受験ができるため、難易度が高くなります。

英語のみで受験できる学校は、入試直前まで欧米の現地校に通っていた生徒たちが複数受験するため、ハイレベルになりがちです。

一方、算数国語も含まれる3科目入試の場合は、総合的な学力が問われます。

例えば、頌栄女子は、23年度入試から3科目入試(B方式)を開始します。若干英語が易しい分、算数国語の力が問われるのです。※日本人学校出身者も受験できるようになりました。

また、出題形式やエッセイの有無など各校によって違いもあるため、学校から過去問を取り寄せ、実際、英語をどの程度まで仕上げるべきなのか確認してみましょう。

参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #英語受験 #国内インター #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
帰国中学入試は、
大きく4つの入試方式に
分類することができます。

◆4科型(算国理社)
例)慶應SFC、早稲田、城北、巣鴨、本郷、豊島岡女子学園、鴎友学園女子 等

◆3科型(英算国)
例)慶應SFC、渋渋、広尾学園、開智日本橋、市川、東邦大東邦、成蹊、海城、暁星、洗足、頌栄女子、白百合 等

◆2科型(算国、英算、英国)
例)渋渋、広尾学園、かえつ有明、桐光学園、聖光学院、海城、学習院、立教池袋、サレジオ学院、学習院女子、立教女学院、大妻、共立女子 等

◆1科型(英のみ)
例)渋幕、三田国際、かえつ有明、攻玉社、洗足、頌栄女子 等

注意すべきポイントは2つ!

①各入試方式ごとに受験生の属性や
試験対策がまったく異なる点。

例えば、4科型と1科型の受験生は、
同じ帰国受験でも、必要な科目が
まるで違うため、入試に向けた対策
が大きく変わってきます。

一方、2科型(特に算国)は、
英語が得意な生徒も、日本人学校
出身者も受験しやすいため、
受験者数が多くなる傾向があります。

②次に入試日程と問題難易度の関係。

一般入試は、2月1日から入試が
始まります。(埼玉・千葉は1月〜)
帰国中学入試は、前年の10月頃から
始まり、12月〜1月にピークを迎え
ます。

特に、一般入試と日程が異なる
場合、問題難易度は易化する傾向が
あります。

ただし、4科型はほとんどの入試で、
一般入試と同日同一問題となる
ため、問題難易度は高くなります。

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
現在、8万人を超える小中学生が海外に住んでいます。30年前と比較するとその人数は、ほぼ倍増しています。

特にアジア在住の海外生の増加が顕著。また、海外生の低年齢化も特徴的です。例えば、バンコク日本人学校の小1のクラスは、なんと14クラス!もあります。

今後、グローバル化が進む中で、コロナなどによる一時的な減少はあっても引き続き、漸増傾向は続くでしょう。

海外生の地域別の分布図を確認してみてください。よく見ると、国や地域によって日本人学校への通学比率の違いにも気がつくはずです。

海外帰国生について理解を深めていきましょう。参考にしてみてくださいね!

#中学受験対策 #高校受験対策 #高校受験 #中学受験 #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
2023 三田国際学園中学への帰国生入試 2023 三田国際学園中学への帰国生入試。インターナショナルサイエンスクラス(ISC)に算数・国語の学科試験が追加されます。

#三田国際学園 #中学受験 #中学受験2023年組 #中学受験2024年組 #中学受験2025年組 #中学受験2026年組 #中学受験2027年組 #帰国生 #帰国生中学入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #国際生入試
2023 東京学芸大学附属高校への帰国生 2023 東京学芸大学附属高校への帰国生入試。来年度から面接試験(ディスカッション)が廃止され、学力重視の入試になります。

#学芸大附属 #東京学芸大学 #東京学芸大学附属 #帰国生 #帰国生高校入試#帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #高校受験 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育 #帰国子女受験 #帰国子女
2023帰国生高校入試 中央大学杉並高校 2023帰国生高校入試
中央大学杉並高校への帰国生入試

#中央大学杉並高校 #帰国生 #帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #高校受験 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育
2023帰国生高校入試 青山学院高等部へ 2023帰国生高校入試
青山学院高等部への帰国生入試

#青山学院高等部 #青山学院 #帰国生 #帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #高校受験 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育
2023帰国生高校入試 慶應義塾湘南藤沢 2023帰国生高校入試
慶應義塾湘南藤沢高等部(SFC)への帰国生入試
昨年度から入試制度が大幅に変更されました。

【主な変更点】
①定員:30名→20名
②試験科目:数学・課題型小論文・面接
③出願資格:英検準1級程度の英語資格。

海進塾のSFC高専門の対策『S特訓』
https://kaishin-juku.com/keio_class/

#慶應sfc #帰国生 #帰国生入試 #帰国子女 #海外塾 #海進塾 #高校受験 #海外駐在 #海外駐在生活 #海外生活 #海外教育
Instagram 投稿 17960379188096217 Instagram 投稿 17960379188096217
Instagram でフォロー

Twitter

Tweets by kaishin_juku

Facebook

海外・帰国子女のための個別指導 海進塾

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
Page Top
  • HOME
  • コース案内
  • 時間割・料金
  • 合格体験記
  • お問い合わせ
  • ブログ
© 2023 株式会社海進塾 All rights reserved